

安心して
お取引いただくために...
職人と工事会社の新しい出会いが見つかるアプリ「助太刀」の
利用規約や建設業法で禁止されている行為、またそれらを防止するために
助太刀が取り組んでいることをご紹介するページです。
違法・規約違反行為
について
-
- マッチングサービス内
での社員採用行為 -
協力会社や取引先を探しができる、マッチングサービス内(現場カードなど)で社員募集をする行為はできません。
社員募集をご希望を方は、こちら(助太刀社員)からお問い合わせください。
- マッチングサービス内
-
- 無許可で500万円以上の
建設工事を請け負う行為、
発注する行為 - 建設業許可を持たない事業者が軽微な工事以外の工事を請け負うことは建設業法で禁止されています。
- 無許可で500万円以上の
-
- 偽装請負と
みなされる行為 - 受注者を労務管理している、受注者に指揮命令監督している等の場合は偽装請負にあたります。例えば、受注した後、社長や監督権限者は現場には行かず社員だけ現場へ行かせ、元請けが直接仕事の指示している場合は「偽装請負」とみなされる可能性が高いです。
- 偽装請負と
安心してお取引いただくために
助太刀の6つの取り組み
-
- 1. 登録ユーザーの身元確認
- 助太刀アプリをご利用のすべての方に、SMS認証による本人認証を実施しております。また、公的身分証明書による本人確認を推奨しております。本人確認は、本人限定受取郵便による自宅住所確認を行っており、本人確認済みユーザーにはアプリ内でバッジ表示をしております。 ※助太刀あんしん払いをご利用のユーザーは本人確認を必須としてます。
-
- 2. 違法・規約違反行為を
防止する仕組みづくり - 助太刀ではユーザーが知らずに違法行為や規約違反をしてしまわないように、アプリ内での啓蒙・周知を行っております。例えば、現場掲載の際に禁止事項の確認、禁止ワードの投稿制限など違法・規約違反行為を防止する仕組みづくりに努めております。
- 2. 違法・規約違反行為を
-
- 3. あんしんの
パトロール体制 - ユーザーのみなさまが安心してご利用いただけるよう、専任のスタッフが毎日規約違反や迷惑行為のチェックを行っており、トラブルの未然防止を推進しています。
- 3. あんしんの
-
- 4. 悪質な業者を排除する
通報機能 - 「お金の未払いがあった」「現場に来なかった」「不適切なメッセージを送られた」などの悪質なユーザーに対して、運営に報告をすることができます。報告が溜まっているユーザーは、アプリの利用を制限されることもあります。
- 4. 悪質な業者を排除する
-
- 5. 取引開始前の
面談を推奨 - 仕事を行なって頂く前に、一度面談を行うことを推奨しております。面談でお互いの条件がすり合えば、請負契約の締結に至る過程で、安全書類作成のために本人情報や(法人の場合)登記情報の確認が行われます。
- 5. 取引開始前の
-
- 6. 反社会的勢力排除の
体制づくり - 反社会的勢力の排除に向けたチェック体制を構築しているほか、公益財団法人暴力団追放運動推進都民センターの賛助会員として、体制の強化を図っています。
- 6. 反社会的勢力排除の
皆さんにより安心・安全に取引を行っていただける環境を提供するため、
今後も継続的にサポートを強化していきます。