参加
申し込み

建設業働き方フォーラム2025 -働き方の未来をつくる-

2025年6月25日(水) 09:30-19:00

東京国際フォーラム(有楽町)ホールB7

建設業働き方フォーラム2025 -働き方の未来をつくる-
建設業の未来をつくる

建設業の
未来をつくる

建設業では2024年4月からの「働き方改革関連法」の施行、更には「担い手不足の加速」など人材不足に係る大きな課題を乗り越えていく必要があります。

本フォーラムでは、建設業界において重要な役割を担う方々を各界からお招きし、
それぞれの知見を集結し、建設業における人材・働き方のあり方について
政産官学連携した問題解決の可能性について語っていただくことで、
今後の建設業の発展に貢献することを目指します。

参加企業・団体

  • 国土交通省
  • 一般財団法人 建設経済研究所(RICE)
  • 一般財団法人 建設業振興基金(CCUS)
  • 一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)
  • 富士教育訓練センター
  • 国立大学法人 京都大学大学院
  • 国立大学法人 政策研究大学院大学(GRIPS)
  • 建設産業女性定着支援ネットワーク
  • 一般社団法人 女性技能者協会
  • 株式会社 竹中工務店
  • 鹿島建設株式会社
  • 大和ハウス工業株式会社
  • 株式会社 日経BP
  • 渡部工務店株式会社(鹿栄会)
  • 株式会社 大木組(鹿栄会)
  • 株式会社 助太刀

(順不同)

建設業の未来をつくる
PROGRAM

プログラム

9:30 会場オープン

:-基調講演

開会挨拶

  • 株式会社 助太刀 助太刀総研 所長 北川 憲二郎

:-基調講演

来賓挨拶

  • 自由民主党 国土交通部会長 衆議院議員 勝俣 孝明

  • 自由民主党 法務部会長 衆議院議員 津島 淳

:-基調講演 講演

建設業の未来を拓くDXと人材戦略

  • 政策研究大学院大学(GRIPS) 教授 小澤 一雅

:-建設業の取り組み パネルディスカッション

ゼネコンのケーススタディ

  • 鹿島建設株式会社 安全環境部 担当部長 井桁 卓也

  • ゼネコン企業登壇予定 COMING SOON

:-住宅大手の取り組み パネルディスカッション

住宅メーカーのケーススタディ

  • 大和ハウス工業株式会社 技術本部技術管理部長 高橋 哲

  • 株式会社 日経BP 日経アーキテクチュア編集長 木村 駿

  • 大手住宅メーカー企業登壇予定 COMING SOON

:-政策関連テーマ パネルディスカッション

技能労働者の処遇改善について

  • 国土交通省 大臣官房参事官(建設人材・資材) 宮沢 正知

  • 一般財団法人 建設業振興基金 専務理事 CCUS事業本部長 長谷川 周夫

  • 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 准教授 西野 佐弥香

  • 株式会社 助太刀 社外取締役 木村 実

:-基調講演 研究発表
  • 一般財団法人 建設経済研究所(RICE) 研究理事 池田 亨

:-政策関連テーマ パネルディスカッション

建設業界における女性活躍

  • 国土交通省 建設振興課長 城 麻実

  • 一般社団法人 女性技能者協会 会長 前中 由希恵

  • 建設産業女性定着支援ネットワーク幹事長 (鹿島建株式会社 土木企画部 人事・教育グループ 専任部長) 須田 久美子

  • COMING SOON

:-若手・育成 パネルディスカッション

職人の育成、教育

  • 富士教育訓練センター 専務理事 加賀美 武

  • 株式会社 助太刀 助太刀学院 学院長 大塚 裕太

  • COMING SOON

:-基調講演 研究発表

技能労働者の稼働状況に関する調査

  • 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 教授 金多 隆

:-若手・育成 パネルディスカッション

次世代を担う若手経営者セッション

  • 渡部工務店株式会社 取締役工事部長 渡部 伸吾

  • 株式会社 大木組 代表取締役社長 大木 康全

  • COMING SOON

  • COMING SOON

:-政策関連テーマ パネルディスカッション

建設業における外国人材活用

  • 国土交通省 国際市場課長 皆川 武士

  • 一般社団法人 建設技能人材機構(JAC) 専務理事 山本 博之

  • 株式会社 竹中工務店 調達本部 企画管理グループ長 齋藤 幸隆
    (’24外国人材とつくる建設未来賞)

:-基調講演 総評
  • 一般財団法人 建設経済研究所(RICE) 理事長 佐々木 基

ビジネスマッチングタイム

※当日の内容・ご出席者は今後変更される可能性がございます。

建設業の未来をつくる
CONTENTS

コンテンツ

フロアマップ

メインエリア MAIN AREA

メインエリアでは、業界をリードする専門家たちによる基調講演やパネルディスカッションを行います。
建設業界の改革やイノベーションを推進するための戦略や事例が紹介され、業界の方向性について深く考察します。

コミュニケーションエリア COMMUNICATION AREA

コミュニケーションエリアには、スポンサー企業のブースが並び、業界の最新情報や技術を実際に見て体験することができるほか、サブステージで行われるミニセッションにより特定のテーマについて詳しく学ぶことも可能です。

01 トークセッション

トークセッション

建設業界の内外から多くの関係者が集まり、多彩なトークセッションを展開します。人材確保や働き方改革をテーマに、第一線で活躍する専門家たちが多角的な視点で議論を交わし、最新の知見や実践的なアイデアの共有を通じて参加者に新たな気づきを提供します。

02 スポンサーブース

スポンサーブース

スポンサーブースでは、業界をリードする企業が集結し、最先端の技術やサービス、ソリューションを直接ご紹介します。このエリアは、参加者が最新の製品や技術を直接体験しながら、企業の専門家と直接コミュニケーションを取ることで、具体的なビジネスニーズに合った情報を提供します。

03 助太刀大交流会(ビジネスマッチングイベント

助太刀リアルマッチング(ビジネスマッチングイベント)

【事前申込制】時間:17:30〜18:30/メインエリア内にて開催!
助太刀が提供するサービスのご利用者様限定のビジネスマッチングイベントです。
無料版の助太刀でも参加OK。ぜひこちらから事前にご登録ください

ご自身の会社の職種や対応エリア、マッチングしたい会社の情報などを共有することでより多くの方と繋がることができます。

※参加人数には上限がございますので、お断りする場合がございます。その他詳細は「働き方フォーラム申込規約」をご確認ください。

NEWS

お知らせ

建設業の未来をつくる
建設業の未来をつくる
INFORMATION

イベント概要

イベント名 建設業働き方フォーラム2025
開催日 2025年6月25日(水) 10:30-19:00(受付開始:9:30)
場所 東京国際フォーラム(有楽町)B7ホール
東京都千代田区丸の内3丁目5−1
アクセス

JRでお越しの方

有楽町駅より徒歩1分 / 東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)

東京メトロでお越しの方

有楽町線 : 有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
千代田線 : 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線 : 銀座駅より徒歩5分
銀座線  : 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
三田線  : 日比谷駅より徒歩5分